秋のサークルの展示会のお題「映画・TVに出て来たもの」で
ブラピ主演の映画「FURY」に出てくるFURY号を作りました。
車体は素組、車載の装備類はLEGENDと言うメーカーのレジンパーツを使用しています。
35でガルパン以外の戦車を作るのは初めてでしたが、
装備品を車体に固定していくのが地味に大変でした。
本当はベースを…
気が付けばまた3ヶ月以上放置状態となってしまいました。
勿論製作は続けていたわけで・・・。
6月末から9月の頭にかけては静岡で購入したトーネードを作っておりました。
2ヶ月以上かかってますが、正味2週間以上は暑さ等で制作意欲が下がって
手が止まってましたので実質2ヶ月弱の製作期間となっております。
ではどうぞ・・・。
…
相変わらずの完成報告ブログになっちゃってます、ゴメンナサイ・・・。
静岡後の1発目はグスタフです、スケビのタミヤG-6特集見てたら作りたくなったのですが、
そこは静岡で散財してるし、積み消化のためハセガワのグスタフになりました。
在庫は本家ドイツ空軍モノが無く、フィンランドとハンガリー仕様のみ、
そこからハンガリー空軍版を選…
今年も行って参りましたSHS2018、簡単にではありますが、その報告をば・・・。
今年は土曜の人手が異常に多く、寝不足の夜走りで辿り着いた身には堪えたので
他のサークルのブースを見る気力に欠け、ほとんど写真を撮っておりません。
まずは日曜の朝漸く撮影したBM&YDCCさんのブース写真、全ての作品は撮れてませんごめんなさい・…
ワタシは所属しておりますBlog Modelers内で肌色部というものにも入っている事になっております。
要はフィギュアを作る人が肌色部という認識なのですが、若干作ってはいるものの静岡には持って行った事がありませんでした。
そしたらば昨年の静岡でワタシを肌色部に入れた「腹ペコ山男」さんから「来年は何か持って来て下さいね」と、にこやか…
今年の静岡のお題の一つ、攻撃機としてハセガワのA-4Mを製作しました。
今回は汚しを頑張ったつもりですが写真に撮ると目立たない・・・。
VMA-331"バンブル ビーズ”所属機1976年9月
クイックブーストのイジェクションシートを使用した以外は素組みです。
気が付けば今年に入ってから更新せずに早4月、作っていないわけではないので完成品報告。
順序は前後しますが、まずはガルパン戦車あれこれ、全て1/35です。
まずはタミヤのチャーチルMk.Ⅶ 聖グロ仕様
2台目、タミヤのKV-Ⅱ プラウダ仕様
最後ファインモールドの三式中戦…
ガルパンIS-2 カチューシャ&ノンナが楽しかったのでガルパン祭り延長戦です(笑
今回は出戻って初の1/35スケールで下の二つを作りまする。
まずは車体、箱組みしますがそこはタミヤ製品、ストレス無く組みあがります。
転輪処理するのが飽きてきますがここは根性で!!
ザックリ車体と砲塔が組みあがりました、VO…
さてこの時期は展示会等も終わり、一番気儘に作れる時期でございます。
なので久し振りに戦車を・・・折角ガルパン仕様にするので中のヒトも一緒に作ることに。
まずはIS-2から。
タミヤ48はガルパンに出てくるのとは仕様が違うみたいですが、細かい事は気にしません!!
で、組立て。3日程で形になりました。
塗装開始…
昔夏休みの宿題は終わり間際にできてなくて半べそでやるタイプでした・・・。
でも大人になったので宿題は早めにやっつけようと思います。
と言う事で来年の静岡のお題、オータキ48(アリイ版可)を進めることにしました。
当然オータキの当時モノは持ってないので金型を引き継いだアリイ版を購入。
中学生の頃何個か作った覚えがあり、当時友人…
気が付けば前回の更新からから2ヶ月以上経ってしまいました・・・。
某SNSには製作過程をアップしておりましたがその所為でこちらは放置状態。
今回も今更製作過程は面倒なので完成状態でアップしますが・・・。
今回は初めて外板ペコペコ加工に挑戦してみました。
みんなこの箱絵が悪いんだ・・・。
こちらTAKE1、リベットを…
気が付けば随分と更新をサボっておりました。
製作の方は牛歩ながら進めておりました。
久々の簡易キットで大分梃子摺りましたがなんとか完成、最早製作工程を
アップする気力も無いので完成写真のみ上げさせて頂きます。
LIGHTNING T.Mk.5 XS452 LAKENHEATH GB 1970
…
さて艦の方は完成が見えてきたのでベースの製作に入ります。
まずはホムセンで買った2mm厚のバルサ材に同じくホムセンで買った材を
カットして枠にして貼り付けます。
同じくホムセンで買った10mm厚の断熱材をカットして艦の形にほじくって艦を載せてみる。
枠を100均で買ったニスで塗装。
断熱材はアクリル…
まともに艦船を作ったのは高校の頃、最上を作ったのが最初で最後。
出戻ってからは初めての艦船製作となります、どうなる事やら・・・。
まずはパーツを切り出し、上部構造物を組立てられる所まで組んで行きます。
船体も組み立てて左舷艦首側に穴を開けました、これで後には引けませぬ。
船体の甲板をリノリウム色に塗装しマ…
さて前回から3日程頑張って完成しました。
空母ホーネットⅡ(CV-12) VBF-17 フレッド プリンツ大尉機 1945 3月
これも映画「この世界の片隅に」ネタでして、以前製作した紫電改と同じ
昭和20年3月19日の呉空襲に加わっていた機体です。
呉空襲で被弾し母艦に帰還しますが、着艦時にバリアに突っ込み機体は
…
今回はヘルキャットです、ストレートでサクっと作ります。
使用キットは長谷川のコレ、単純に定番は生産休止中(?)でエデュアルドは
入手困難、一番お手軽に入手できるキットを使用します。
どうせ作る機体のマーキングはデカールが無いので何を使っても一緒なのです。
まずはコックピット、シートベルトは紙創りです。
…
遅くなりましたが今年もSHSに行って来ました。
早速ですがメーカーブースで気になった物を中心に御紹介をば。
タミヤはなんといっても1/6 アフリカツイン、タミヤ本社でもスポークの組み方等
説明してもらいました。
欲しいけど22千円はなかなかのお値段、てか1/1の方がもっと欲しいです(笑
バンダイ、初音のミク…
残るはCFRP製パーツのみとなりました。
最初はハセガワのフィニッシュシートで出来ないかと思い
ラムエア兼SCのダクトに貼って試してみました。
シワが寄るので分割して貼っていきますが厚みが有り
段差が目立つのと更に複雑な形状のカウル類に使うのは
無理と判断しデカールに変更。
ググって良さげな2種類をポチりました。
…
さて静岡のお題も終わって後は背後霊をやらなければならんのですがモチベが上がりません。
なので最新バイクキットでも弄ろうかとH2Rを選んでみました。
今年の地元サークルの秋のお題も「BLACK & SILVER」と「BIG」に
決まったのでH2Rなら黒っぽいから黒で行けるかなぁと言う下心もアリです(笑
早速製作に入ります、…